一般道を運転して広島にある湯来温泉へ行ってきました。
どんなところかわからず、全く調べずに行ってしまいました💦
それでもお世話になるホテルの方からはチェーンかスノータイヤが必要だというお話は伺っていたのでチェーンを準備して、チェーンをつける練習をしていきました。
行きは、12時間かかりました。(笑)
帰りは7時間です(^^♪
九州をでて津和野街道を通り、途中からWi-Fiが使えずよくわからないところに迷い込み、それでも何とか進みました。
森林の中は雪があり早めにチェーンを付けました。
チェーンをつける練習はしていたものの、ゴムが硬くて片方のチェーンは取り付けに多少時間を要しましたが
もう片方は5分程度で取り付けることができました。
ゴムが硬かったので自分の全体重を?使ってゴムをひっぱり伸ばして取り付けました。
すっごい満足感でした。
津和野街道は、、と想像しながら走ったのですが
18時頃になると周囲は暗くなり雪もあって運転に集中。。
そして2つの山を越えて湯来温泉のある湯来近くまで行ったのですが、、
湯来温泉に通じる二つの道が崖崩れと雪で封鎖されていて通れませんでした。
その時点ですでに20時。。
それから、どの道を通れば行けるのか?です。。
宿泊先からもお電話をいただいたのですが。。
なかなか道がわかりませんでした💦
周囲には人がおらずコンビニもお店もありません。
数時間そのような道を走ってきて、やっとたどり着いた温泉の入り口の閉鎖。。
そして閃いた♬
消防団には人がいるではないですか。
目的地にたどり着くまで3か所の消防団にお世話になりました。感謝♡
周囲は真っ暗で、同じような住所に違う道から山を一周して行かなければならないのですが、ナビは最短距離を教えてくれるので違うところから温泉の住所を検索しても結局同じ道に誘導されてしまうので難しかったです。消防団の方々はそんな状況を理解してくださって丁寧に教えてくださったので助かりました。
ただ、橋を渡るということがポイントだったのですが、その迂回した道には多くの橋があったので笑えました。
その橋まで行くとナビも役に立ったので問題ありませんでした。
高速道路を使えばこんなに近いのですが💦
楽しい初めての体験だらけでした♬


宿泊先の露天風呂から見える景色は癒されました。
宿泊先を出てからは近くのスーパーや郵便局にも立ち寄りました。
その土地の食などがわかりやすいですね♬
スーパーの女性ともおしゃべりもしました。
郵便局では広島ならではのものを♬
ポストカードを買いました♬
そして帰りも一般道を!!
年末の混雑や高速道路での雪も怖くて。。
それでも帰りは明るく周囲の景色も楽しめました。
帰りは明るく迷うこともなく、スムーズでした。
雪はあるけれど除雪されていて走りやすかったです。
そしてずっと走っているとスキー場が見えました。


めがひらスキー場というスキー場です。
こんなに沢山の雪を見たのは初めてで雪景色を楽しみました。
ずっと走っていくと標高776mだって。。(笑)


またまた岩国市という興味深い地域へたどり着きました。
ただ、ここでゆっくりしているとまたまた夜になってしまうので、景色を楽しみました。
今回の旅は雪道を楽しみ景色を楽しみました。
チェーンも巻くことができて外すこともできて
消防団の方々からはチャレンジャーですね(笑)
と言われました。
行きは多分400㎞程度は走ったと思います。
帰りは300㎞程度です(^^♪
おまけ。。
地元の高校生とこんにゃく屋さんのコラボ商品だそうです。
ひとつ買いました♬
行きには瓦そばを食べました。。
それ以外は私が通る道にはお食事ができるお店が少なくて昼食抜きの旅行でした"(-""-)"
今まではお休みがほとんどなかったので少しの時間のロスで落ち着きなく過ごしていましたが、時間にゆとりがあるのですべてのハプニングも楽しめました。
良い1年の締めくくりになりました。
これから、雪が降っても車通勤もできそうです♬