秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

秋に咲いた桜を見つけそこから始まった第二の人生、、楽しみます

寂しがりの友人。。

友人のご主人が亡くなりました

心配だからと簡単にお電話できる状態ではなく、、

1か月経過して昨日、やっとお電話しました

ご家族が睡眠中の朝方に眠るようになくなっていたようです

植物状態となり家庭で介護していましたが

あっけなく、、

それでもご家族の想いを労う事や

後悔しないように、、

そう思いながらお話をしました

以前、緩和ケア病棟に勤務していた時にデスカンファというカンファレンスをしていました

デスカンファレンスとは広瀬は「デスカンファレンスの目的は、一言で言えば、亡くなった患者のケアを振り返り、今後のケアの質を高めることにある。 ディスカッションをとおして看護師個々の成長を支援することにもなる。」 としている。

 

デスカンファレンスの目的は、終末期ケアを振り返って今後のケアに活かすこと及び、医療者の精神的な健康を保つことです。

終末期の患者さんの死や、死への過程に立ち会う医師や看護師は、医療人としての無力感を感じることが少なくありません。「この方法で良かったのか」などの倫理的な自責の念を持つこともあります。また、患者さんや家族の感情の動揺に、自分の感情も揺さぶられてしまいます。

このような気持ちを自分ひとりの心に積み残したまま次の医療に携わるのは、医療人自身の精神的な健康のリスクになりかねません。

デスカンファレンスの目的は、一義的には終末期ケアを振り返って今後のケアを向上することにありますが、このようなリスクを回避するのも重要な目的なのです。

デスカンファレンスは医療従事者の心のケアも含めて行われますが、お亡くなりになった方の近親者の方も後悔の気持ちを抱く方も多くおられます

当たり前のようですが、しかも、後悔するのは仕方がない、、や、家族と医療従事者では考え方が違うなど思われる方もおられるかもしれませんね。。

限りある命です

どんな方法をとってもどこにいても寿命はあるのです

私達は簡単に言うと、、

こんな工夫をして効果があった

これは美味しそうに食べることができていた

最後に大事なご家族に会う事ができて良かった

あのタイミングで外泊出来て良かった

こんな内容をお話したりしますが

 

ご家族もこうできたから良かった。。

と言うようなお話が出来ると

お亡くなりになった方とそのご家族も良い最期が迎えられると思います

 

家族と一緒に最期まで生活できてよかったよね

○○さんに負担をかけたくなくて眠っている間に、、だよね

ずっと寝ていることがプライドが許さなかったんじゃない?

私は友人にこんなことをお話しました

自宅でお亡くなりになった場合、私が早く気付いていれば、、

なんて思いがちなので、苦しまないで欲しいと思いました

 

そんな友人は

寂しいって。。

秋桜さんは再婚しないの?って。。

私のことはいいとして、、

子供たちが結婚しその後ひとりで生活すると思うと今から辛いそうです

 

そうですね。。

いくらご主人が亡くなって間もないと言っても

寂しくて誰かにすがってしまう人もいるでしょうね。。